園長日記
(039)韓国に渡ったコウノトリにお友だち
				園長日記No.28で、豊岡・伊豆巣塔生まれのコウノトリ(J0051)が、ついに韓国の金海(キメ)市、花浦川湿地へ飛んでいった話を書かせてもらい、コウノトリの野生復帰が、また新たな局面を迎えたことをお伝えした。そして、このメスは単独行であるうえ、まだ2歳にもなっていないので、「性成熟するのにも数年かかるし、当面は帰ってきてしまう可能性が高いだろう」とも書いた。ところが彼女は私の予測に反して、うれしいことにまだ韓国に留まっているのである。
それどころか、このほど、郷公園と研究連携している韓国教員大学の、Jongmin Yoon(ユン・ジョンミン)博士から、とんでもないニュースが届いた。このJ0051が、金海(キメ)市から約90キロ西の河東郡に移り(写真1)、最近、計4羽で仲良くやっているそうだ(写真2)。J0051以外の3羽については、詳しいことが書かれていないが、少なくとも2羽には脚輪がついていないので、同博士は「ロシアからの野生越冬個体だろう」と言っている。来年の放鳥を前に韓国へ飛来した日本のコウノトリは、まさに「ハチゴロウ」の役目を果たそうとしているようだ。
韓国では、来る11月21日、コウノトリ保全のためのワークショップを開催する予定で、そこへ郷公園の研究者が招かれており、内藤・佐川両准教授を送る予定だ。この会議で郷公園は野生復帰の科学の最先端を紹介する役目を果たすが、詳しいことは、彼らが帰国してから聞くことができるだろう。いずれにしてもビッグニュースだ。

写真1 J0051が韓国内で移動して、お友だちと合流した河東郡(青矢印)

写真2 河東郡で仲良く野生コウノトリたちと過ごすJ0051(4羽のうち、どれかはわからない)
- (063)第3回韓国コウノトリ放鳥式に参加する
 - (062)IPPMサントリーから助成金を受ける
 - (061)卵で産みたい
 - (060)大迫インデックス
 - (059)徳島県を訪問した
 - (058)本店・支店・出張所
 - (057)放鳥10周年記念セレモニー
 - (056)今繁殖期最後のヒナが巣立った
 - (055)野田市の放鳥(続き)
 - (054)野田市の放鳥式典が行われた
 - (053)えっちゃんの子どもに脚環を装着
 - (052)三保の「あさひ」
 - (051)仙禽
 - (050)珍客帰る
 - (049)J0051(ポンスニ)の韓国からの帰還
 - (048)えっちゃん、おめでた!
 - (047)四国で、但馬以外での全国初の繁殖地誕生か?
 - (046)最近のドローン問題について思うこと
 - (045)この家に見覚えがありました!
 - (044)えっちゃん結婚か?
 - (043)お宝写真の訂正
 - (042)郷公園、昨年の十大ニュース発表
 - (041)中国の繁殖コウノトリ(No. 40の続き)
 - (040)大陸の越冬コウノトリ
 - (039)韓国に渡ったコウノトリにお友だち
 - (038)赤石のメス、その後
 - (037)福井県のヒナすくすく育つ
 - (036)大学院開設記念式典
 - (035)この家に見覚えは?
 - (034)速報・赤石の弟の祝再婚!
 















