公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

コウノトリを勉強しよう

どうやって復活させた?

コウノトリを増やそうという兵庫県・豊岡市の取組は、

昭和40年から23年間「約束のケージ」で試みられましたが、

日本に住むコウノトリは、農薬が含む水銀の影響を受けていたために、ヒナは育ちませんでした。

そこで、昭和60(1985)年に、ソビエト連邦(現ロシア)から、

日本に住むコウノトリと同じ種の野生コウノトリの幼鳥を6羽もらうことになりました。

この6羽を飼育して、つがいをつくりコウノトリを生み育てさせて増やしていきました。

4年目の平成元(1989)年に、ロシアからもらったコウノトリがヒナを産みました。

保護増殖に取り組んで24年目にしてはじめて、日本の豊岡で飼育コウノトリが生まれたのです。

その後のコウノトリ野生復帰の取組の流れを以下にまとめます。

平成  3(1991)年:郷公園周辺の農業者有志が減農薬・無農薬農業の取組を開始(アイガモ農法も)

    4(1992)年:コウノトリ野生復帰計画が開始

  11(1999)年:「兵庫県立コウノトリの郷公園」が開園(コウノトリの野生復帰を目指す施設)

  13(2001)年:環境省発足

  14(2002)年:祥雲寺地区で「コウノトリの郷営農組合」が設立、環境にやさしい農業の実践開始

         :野生コウノトリ「ハチゴロウ」が大陸から豊岡に飛来

  15(2005)年:飼育コウノトリを試験的に野外に放鳥

  19(2007)年:放鳥した野外コウノトリがつがいになり、野外繁殖に初めて成功(豊岡市百合地巣塔)


 

hukkatsu7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会