公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

コウノトリを勉強しよう

どんなふうに増えてきた?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1df1bdec74f3287b3fc0f4cbc2d24c58-2-723x486.jpg

日本の空を飛ぶコウノトリの数は、保護増殖の取組の成功と、

その成果を基にした野生復帰の取組により、増えてきました。

上のグラフはその経緯を現したものです。昭和時代の初期には約100羽はいたであろうと推測されます。

それ以前の数は記録がないのでわかりませんが、さらに多くのコウノトリがいた可能性はあります。


①絶滅が危惧され、昭和30年に保護活動が始まりました。

②昭和40(1965)年に人工飼育の取組が始まりました。

③昭和46(1971)年に日本の空を飛ぶ最後の野生コウノトリが死にました。これを野生絶滅と言っています。

④昭和60(1985)年にソビエト連邦(ロシア)から野生の幼鳥6羽を譲り受けました。

⑤ソビエト連邦(ロシア)から譲り受けた幼鳥の中から飼育コウノトリのつがいができ、

 平成元(1989)年に3羽のヒナがふ化し2羽が巣立ちしました。

 コウノトリの人工飼育を始めてから24年目にして増殖に成功しました。

⑥平成6(1994)年に、コウノトリ野生復帰計画が開始されました。

⑦平成14(2002)年には飼育コウノトリが100羽を超えました。

⑧平成17(2005)年に飼育コウノトリの試験放鳥が開始され、

 放鳥から野外コウノトリによる自然繁殖に重点を移しました。

 コウノトリの保護活動が始まってから50年目のことです。

⑨野外コウノトリの数は、平成17(2005)年から12年目の平成29(2009)年に100羽、

 15年目の令和2(2020)年に200羽、17年目の令和4(2022)年に300羽に到達しました。

(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会