園長日記
新潟県佐渡市で行われているトキの野生復帰事業が、また新しい局面を迎えた。2012年に国内では36年ぶりに野生で8羽のヒナが誕生したことは記憶に新しいが、そのうちの1羽のオスが、島根県出雲市トキ分散飼育センター生れで2013年に放鳥されたメスとつがいになり抱卵を始めたと環境省は発表した。つがいの一方が飼育下生れであることから、野生誕生同士のつがいとはいえないが、一方が野生生まれということで、放鳥3代目のヒナの誕生が強く期待されている。
トキの野生復帰の状況は、コウノトリのそれの後を追うように進んでいるが、性成熟までの期間がコウノトリでは約4年であるのに対し、トキでは約2年と半分くらいなので、急激にコウノトリの状況に近づきつつある。おそらく、トキでもこれから起きることは、本州への「自然分散」であろう。コウノトリでは動物園関係者と連携して、いち早くIPPM(園長日記No.21参照)を立ち上げ、全国分散に対しどのように対処したらいいのか、現在検討中であるが、トキでも早めの同じような努力が必要であろう。
トキの放鳥当時を思い起こしてみると、「なぜ中国産のトキを日本の空へ戻さなければならないのか」とか「トキは外来種ではないのか、それを保護増殖するのか」とか「トキの他にも守るべき生物は野生下でいくらでもいるのでは」といった放鳥に疑問を呈する意見も聞かれた。これに対し、私は「トキで培われた技術がきっと他の希少生物の保全に役立つだろう」とか「いったん絶滅させてしまうと、それを復活するには、いかに時間とお金と人手がかかるかの教訓として生かすべきだ」とコメントしてきたが、このところの環境省を見ていると、学んだのは技術だけではなく、トキ以外の野生生物全体の保全に真剣に向き合う姿勢を見せ始めている。このことが、「トキ野生復帰」の本当の意義だったのかもしれない。
トキは現在12組のつがいが佐渡で繁殖に入っている(写真1)。
- (063)第3回韓国コウノトリ放鳥式に参加する
- (062)IPPMサントリーから助成金を受ける
- (061)卵で産みたい
- (060)大迫インデックス
- (059)徳島県を訪問した
- (058)本店・支店・出張所
- (057)放鳥10周年記念セレモニー
- (056)今繁殖期最後のヒナが巣立った
- (055)野田市の放鳥(続き)
- (054)野田市の放鳥式典が行われた
- (053)えっちゃんの子どもに脚環を装着
- (052)三保の「あさひ」
- (051)仙禽
- (050)珍客帰る
- (049)J0051(ポンスニ)の韓国からの帰還
- (048)えっちゃん、おめでた!
- (047)四国で、但馬以外での全国初の繁殖地誕生か?
- (046)最近のドローン問題について思うこと
- (045)この家に見覚えがありました!
- (044)えっちゃん結婚か?
- (043)お宝写真の訂正
- (042)郷公園、昨年の十大ニュース発表
- (041)中国の繁殖コウノトリ(No. 40の続き)
- (040)大陸の越冬コウノトリ
- (039)韓国に渡ったコウノトリにお友だち
- (038)赤石のメス、その後
- (037)福井県のヒナすくすく育つ
- (036)大学院開設記念式典
- (035)この家に見覚えは?
- (034)速報・赤石の弟の祝再婚!