公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

Author Archive

「世界湿地の日」パネル展を実施します

 2月2日は、「世界湿地の日」です。「世界湿地の日」は、湿地の保全に関する「ラムサール条約」が1971年2月2日に採択されたことを記念し、世界中の人々に湿地への関心を持ってもらい、その大切さを知ってもらうために1996年 […]


「山陰海岸ジオパーク第8回みんなの発表会」を開催します

 山陰海岸ジオパークみんなの発表会は、ジオパークに限らず、地域の自然・環境・文化に関心があり、それらを学び、伝える活動をしているすべての人たちが集まり、情報交換や交流を深めることを目的としています。今回は対面とオンライン […]


ブータン王立自然保護協会と協定を締結しました

 「ブータン王立自然保護協会」(※1)及び「シロハラサギ保全チーム」(代表:法政大学 島野 智之教授)(※2)からの要請を受け、当園では2023年11月以降、ブータンにおける絶滅危惧種シロハラサギの飼育下繁殖の取り組みを […]


高病原性鳥インフルエンザの防疫対策について

ご来園の皆様へ   県立コウノトリの郷公園から半径100km圏内の市町村で出されていた高病原性鳥インフルエンザ野鳥監視重点区域指定が解除されました。 それに伴い、県立コウノトリの郷公園の防疫対策のレベルを引き下げます。し […]


郷公園から贈る☆クリスマスプレゼント

先着100名の来園者の皆様に、特別なクリスマスプレゼント(コウノトリ豆知識カードとお菓子)を贈ります。   〇実施日:令和6年12月21日(土)・22日(日)  ※両日とも開園と同時に配布します   数量限定(1日100 […]


兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科10周年記念シンポジウムを開催します

 この度、地域資源マネジメント研究科は、開設10周年を迎えました。但馬の知の拠点として、大地・生物・人間の歴史的なつながりを地域から学び、地元の大切な資源として未来へ手渡す方法を研究し、持続可能な地域づくりを担う人材を育 […]


『川柳』で郷公園やコウノトリの魅力発信!

郷公園やコウノトリの魅力について綴った川柳作品を募集します。作品は郷公園公式SNSや園内掲示等を通して紹介し、その魅力について多くの皆様に認知していただく契機とします。詳細は下記の通りです。   1 内容 ・応募用紙に記 […]


鳥取県北栄町での解放

 鳥取県北栄町で2羽の幼鳥(J0821とJ0822)を解放しました。この2羽は、鳥取県北栄町の救護卵からふ化し、兵庫県立コウノトリの郷公園の飼育下で生育した個体です。J0821は、解放箱から飛び出した後、ゆっくりと田んぼ […]


人工孵化・育雛したアオサギの野外解放

 9月20日、コウノトリの郷公園内のケージからアオサギ5羽を野外解放しました。  サギ類の孵化・育雛に関する研究の一環として、環境省から許可を得て4月に豊岡市内の巣で卵5個を採取し、園内の施設で孵化させた後、コスチューム […]


開園25周年記念「郷公園デー ~非公開エリア特別公開~」

 県立コウノトリの郷公園は1999年(平成11年)に開園しました。郷公園は、一度絶滅した特別天然記念物のコウノトリを再びよみがえらせ、人との共存を図ろうとする世界でも類を見ない事業を推進してきました。その間、多くの困難を […]


(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会