公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

Author Archive

年末年始の開園日と休園日のお知らせ

兵庫県立コウノトリの郷公園の開園日は、年内は12月27日(火)まで通常営業です。12月28日(水)から1月4日(水)までは休園日です。新年は1月5日(木)から開園いたします。なお、1月7日(土)は、来園いただいたお客様に […]


香川県でのコウノトリの高病原性鳥インフルエンザ感染事例を受けて

 2022年11月15日に香川県丸亀市のため池で死亡していたコウノトリが、高病原性の鳥インフルエンザに感染していたと、22日に環境省から発表されました。コウノトリの感染確認は全国で初めてのこととなります。  郷公園では、 […]


「コウノトリの巣作り体験」の延期について

11月26日に予定しておりました、『コウノトリの巣作り体験』ですが、高病原性鳥インフルエンザの状況を鑑みて、延期いたします。 延期の日程は、後日詳細をホームページにてお知らせいたします。


「郷公園デー ~非公開エリア特別公開~」の実施について

県立コウノトリの郷公園は1999年(平成11年)に開園しました。郷公園は、一度絶滅した特別天然記念物のコウノトリを再びよみがえらせ、人との共存を図ろうとする世界でも類を見ない事業を推進してきました。その間、多くの困難を乗 […]


令和4年度 第3回・第4回飼育コウノトリへの給餌体験【第3回定員に達しました】【第4回国内で鳥インフルエンザ発生のため中止します】

コウノトリの野生復帰の周知を図るために以下の体験活動を実施します。興味のある方はぜひご参加ください。 日程第3回 2022年9月24日(土)(※定員に達しました)第4回 2022年10月8日(土)(※国内での高病原性鳥イ […]


『体験教室 山陰海岸ジオパーク 砂の世界をのぞく展』開催について

お盆の期間に『山陰海岸ジオパーク・砂の世界をのぞく展』を開催します。8月11日(木)~14日(日)までの4日間です。 日本列島が大陸の一部だった時代から日本海が成立し、現在に至るまでの地球の歴史が、山陰海岸ジオパークに分 […]


野外コウノトリ300羽到達について

昭和46年に絶滅したコウノトリを、平成17年9月24日の初放鳥により日本の空によみがえらせてから17年。放鳥されたコウノトリは自然界で繁殖を繰り返し、今年7月末時点で、野外個体が300羽を超え、309羽となりました。 平 […]


今シーズン足環を装着したヒナの個体番号と足環の色

4月28日の淡路市を皮切りに進めてきた今シーズンの足環装着も、7月13日の石川県志賀町で無事完了しました。 足環を装着することにより、個体の識別ができるようになり、各個体の移動や生死、生態を詳しく調べることができます。皆 […]


県立ミュージアム・スタンプラリーの開始について

兵庫県内の県立美術館・博物館・図書館等が連携してスタンプラリーを実施します。専用チラシに各館でスタンプを押し、5館スタンプを集めると共通招待券を2枚プレゼントします。さらに、宿泊券等の豪華プレゼントが当たる抽選にエントリ […]


電波塔での足環装着の実施

7月6日 綾部市西方町で足環装着を行いました。ここでは、電波塔に営巣しており、通信事業者の協力を得て作業を行いました。電波塔の上でヒナを捕獲し、専用のカバンに入れロープで吊って地上に降ろしました。地上でヒナ1羽に足環を装 […]


アーカイブ

(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会