公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

Author Archive

年末年始の開園日と休園日のお知らせ

(看板)新春特別開園(2022年1月3日)

兵庫県立コウノトリの郷公園の開園日は、年内は12月26日(日)まで通常営業です。年末年始の12月27日(月)から1月4日(火)までは休園日です。新年は1月5日(水)から開園いたします。なお、1月3日(月)は新春特別開園を […]


33年前、国内で初めて飼育下で誕生したコウノトリ(J054メス)の死亡について

郷公園で飼育しているコウノトリの死亡をお知らせします。   死亡した個体 飼育個体J054(Lペアのメス) 1988年4月6日、東京都多摩動物公園で国内絶滅後初めて生まれた個体で33歳。 郷公園にやって来てから […]


ガイドウォーク(12月)

コウノトリってどんな鳥なのか知っていますか?園内をのんびり散策しながら、人工巣塔の野外コウノトリや、観察広場の飼育コウノトリ、季節の動植物などについて、解説を聞いてみませんか。 【内容】 奇数週:兵庫県立コウノトリの郷公 […]


「コウノトリの巣作り体験」の延期について

11月27日に予定しておりました、『コウノトリの巣作り体験』ですが、高病原性鳥インフルエンザの状況を鑑みて、延期いたします。 延期の日程は、後日詳細をホームページにてお知らせいたします。


鳥インフルエンザの防疫対策について

ご来園の皆様へ   11月17日、兵庫県姫路市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されました。 コウノトリの郷公園では防疫対策のレベルを引き上げ、ご来園の皆様にも下記の防疫対策へのご協力をお願い致しま […]


義足コウノトリ(J0325)の死亡について

日本初の取組みとして義足を付けて郷公園入院棟で治療・リハビリ中だったコウノトリ(J0325)が、残念ながら10月31日に死亡しました。 1 死亡個体 J0325メス(325メス20Fコウダニ)〈足環〉左:黒黒・右:赤青 […]


ガイドウォーク(11月)

コウノトリってどんな鳥なのか知っていますか?園内をのんびり散策しながら、人工巣塔の野外コウノトリや、観察広場の飼育コウノトリ、季節の動植物などについて、解説を聞いてみませんか。 【内容】 奇数週:兵庫県立コウノトリの郷公 […]


オンライン出前講座 実施しました

郷公園で実施しております『出前講座』ですが、感染拡大防止や、より広い地域に広めていくために『オンライン出前講座』を実施しました。 「コウノトリの野生復帰と自然環境」のテーマで実施しましたが、児童たちは教室でメモを取りなが […]


「郷公園デー ~非公開エリア特別公開~」の実施について

県立コウノトリの郷公園は1999年(平成11年)に開園しました。郷公園は、一度絶滅した特別天然記念物のコウノトリを再びよみがえらせ、人との共存を図ろうとする世界でも類を見ない事業を推進してきました。その間、多くの困難を乗 […]


『約束のケージ』での飼育を再開しました

10月5日に、豊岡市野上の県立コウノトリの郷公園附属飼育施設コウノトリ保護増殖センターの第1フライングケージで、コウノトリのペアの飼育を再開しました。 第1フライングケージは保護増殖を目的として最初に建設されたコウノトリ […]


アーカイブ

(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会