公立大学法人 兵庫県立大学大学院大学院 地域資源マネジメント研究科

野生復帰

野生復帰

17年放鳥1 野生絶滅した種を野生復帰させることは、この国本来の生物群集、特に近過去まで生息していた但馬地方の地域生物群集を復活・再生し、健全な生態系を取り戻すことに大きな意義・目的があります。また、この取り組みを成功させることは、他の野生絶滅種の野生復帰及びこのことによる地域生物群集の復活再生と健全な地域生態系の再生、ひいては地域生態系のサステナブル・マネジメントに向けて、国内外に明確な展望を与えることになります。
 これまで、諸外国で行われてきた鳥類の野生復帰は、人の住まない広大な地域への再導入であり、人里に野生復帰するコウノトリの場合とは大きく異なっています。人里に野生復帰するためには、人とコウノトリの共生が不可欠であり、そのためには地域社会がコウノトリを受け入れる必要があります。
 コウノトリの野生復帰は、自然の回復・再生であると同時に、地域づくりであると位置付けられ、持続可能な共生社会という世界的な課題に向けて、明確な展望を与えることになります。

(バナー)コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)
(バナー)コウノトリ個体検索(IPPM-OWS運営)
(バナー)足環カタログ
(バナー)コウノトリの郷公園公式Facebookページ
(バナー)ふるさとひょうご寄付金(コウノトリ野生復帰プロジェクト)
(バナー)コウノトリ野生復帰グランドデザイン
(バナー)学術雑誌「野生復帰」
(バナー)コウノトリ飛来・繁殖時の対応パンフレット
(バナー)コウノトリの郷公園パンフレット
(バナー)園長日記(名誉園長ver)
(バナー)兵庫県但馬県民局コウノトリ映像ライブラリー
(バナー)豊岡市立コウノトリ文化館
(バナー)キコニアレター
(バナー)兵庫県博物館協会